香川県高松市にある栗林公園ってご存知ですか?
毎年秋が深まってくるとライトアップされて、それはそれはもう大変な美しさです。
今年もそろそろだよなぁ。。。
ということで、ネットで期間を調べてみたらどうよ。
庭園の中にある池を和船で周遊できるっていうじゃないですか。
えぇぇぇぇ。
知りませんでした。
紹介されている写真の美しさっていったらもう。
この世のものとは思えないほどの美しさ。
人生半分は損してます。えぇ。確実に。
これはもう、行くしかないでしょう。絶対!!
栗林公園 秋のライトアップ
2017年のライトアップ期間は
2017年11月23日(木・祝)~12月3日(日)です。
ライトアップ期間中には和のコンサートやお茶会などイベントも開かれています。
本州からJRでお越しの際は
本州からJRで栗林公園に行く場合には
岡山駅でマリンライナーに乗換になります。
本州と四国を結ぶ橋のうちのひとつで、穏やかな瀬戸内海の上を走る列車の旅は眺めも最高にいいですよ。
栗林公園に向かうには終点高松駅まで乗って、高徳線に乗換ます。
注意点として「栗林公園」駅ではなく「栗林公園北口」駅で降りること。
「栗林公園」で降りちゃうと、栗林公園遠いです。
和船に乗るためのチケットを手に入れるべし
普段、この和船は日中のみの運行となっています。
ライトアップ期間だけ夜の運行があるんですね。
時間は17時30分から15分おき11便運航です。
最終便は20時発
乗船料金は大人610円、小人(小・中学生)300円
※乗船は、小学生以上に限られているので注意。
そして、小学生は保護者同伴が必要です。
日中(9時から16時まで)の便はインターネットから予約することもできるんですが
この夜間運行の便は16時から先着で窓口販売となっているので注意です。
15時30分に窓口まで行きましたが既に並んでいる方いました。
確実に手に入れるには受付開始より早めに行って並ばないといけないです。
販売窓口は東門(正門)にある券売所。
JRで行くと北口から入ることになるので、ちょっと遠いです。
&方向音痴の私は確実に迷いました(笑)
入口でライトアップ観賞コース案内図をもらえるのでしっかり確認して行ってくださいね。
・・・て、中で迷子になるのって私だけ?!
さてさて、無事窓口にたどりつけたら
16時になるとチケットの販売が開始されて、順番に希望する時間のチケットを購入という運びです。
夜の部の船は11便。
それぞれ定員は6名なので66枚のチケットが販売されます。
先着66名。
並んだ順番に希望する時間で調整しながらの券売になります。
乗船上の注意
注意することもいくつかありました。
・乗船時刻の変更はできません
・運休以外の払い戻しはできません
・乗船説明がありますので乗船時刻の10分前までに乗船待合所へ
・船内へは大きなバックなどは持ち込めませんので近くのコインロッカーをご利用ください
栗林公園夜間のようすなど
綺麗なんですよぉ!!
オススメなんですよぉ!!
なんて、どんだけ騒いだところで言葉じゃまったく通じませんよね。
こんな時って、本当に写真きれいに撮れたらなぁと悔しい思いでいっぱいになります。
が、しかし、待ってくださいよ。
考えようによっちゃ~ですね、残念な写真で雰囲気知ってもらってですね。
そんでもって、これはぜひ実物を観たい。確かめたい。と思ってもらうっていうのもありではないですか?(笑)
や。いいわけいらないですよね。前置きはおいといて。
相変わらずテキトーな動画と写真をのっけますのでこの記事上げた日から一週間。
まだ日にちあります。
なんなら、来年、再来年と毎年ありますので。
死ぬまでに訪れてみたい場所シリーズのひとつとしてぜひぜひ。超絶オススメいたします。
周遊風景ノーカット。少々長いので飛ばし飛ばしご覧ください。
音声は消してあります。無音です。
船頭さんの説明を聞きながら25分から30分くらいの周遊でした。
南湖に浮かぶ3つの島をぐるっとまわって帰ってくる。そんなコースです。
橋をくぐって南湖に入った瞬間からどこを観ても大変美しいですが
言葉も出ないほど感動した風景は動画開始から10分あたり。。。
スマホで撮ってますので画像は荒めです。小さくご覧ください^^;
そして、園内で写した写真をいくつか貼って終わりにしますね。
茶室 日暮亭前はいくつかある見どころポイントのひとつですね。
人いっぱいになります。
さいごに
もうしわけないです。
ここも美しかった。あそこも美しかったと下手な写真ではありますが、どれもこれもと貼り付けたくなってしまいまして。
少々重たいページになっているかもしれません。
もっともっとと貼り付けたい衝動に駆られまくっておりますがいい加減にしておきたいと思います。
そして、ぜひ、ご自身の目で観て欲しいです。
どこの回し者でもありませんが(笑)本当に美しいのでたくさんの人に観てもらいたいです。
コメント