KAZUNEです。
ひょんなことからkindleを手に入れました。
前提
実は私、電子書籍はKOBO派だったりします。
なのでKOBOを持っているのですが、何代目だっけ?忘れてしまいました。無印のやつです。
本体のメモリは少ないですけれども、32Gのメモリを挿しています。
そう。このメモリが足せるっていうところと、自分で持っているpdf等も読むことができるっていうのが決め手になって電子書籍を利用したいなぁっていう時にkindleではなくKOBOに決めたんだっけ。
で、このKOBO端末。あまり使うことなく・・・というか、もうまったく使っていません。
本はたくさん買いましたし、これからも買います。
紙の本より電子書籍の方が読みやすいです。
なのに、なぜkobo端末使ってないかというと、動作がトロすぎてイライラするから。
手帳型のケースに入れているのが結構重い。
なので、もっぱら電子書籍はスマホのアプリで読んでいるのです。
マンガや雑誌はタブレットで大きく見ます。カラーだしね。
kindleを手にしたわけ
今回kindleを手にしたわけは、いただいたから。
正直微妙でした。
KOBOの件もありますし、もらっても結局すぐに使わなくなってしまってもったいないだけになるんじゃないかって。
けれどもね。好奇心には勝てなかった(笑)
KOBOだって、あれからずいぶん新しい機種が出てきたし、ずっと使いやすく処理も早くなっているんじゃないかって思うしね。
kindle本も何冊かは購入してスマホアプリやタブレットアプリで読んでいるしね。
だからこそ、KOBO同様スマホやタブレットのアプリでいいんじゃない? kindle端末いらないよって思う気持ちもありながら、kindleも一度使ってみたいなぁなんてね。
kindleパッケージ
じゃじゃん。
パッケージ中身は少ないです。
本体の他は取説と電源ケーブルのみ。
セットアップ
電源を入れたらまずは言語に日本語を選択して Wi-Fi の設定。
SNSに接続するだとか、そういうのは全部パスしました。
気が付いたこと
まだ、セットアップして、以前購入していた本を何冊か端末にダウンロードしただけですが動作についてはまぁこんなものかなっていうか、許容範囲内でした。
といってもまだちゃんと使っていないから、ホントのところはまだわからないんですけれども。
それから、やっぱりeインクは綺麗です。
300ppiがどれだけのものなのかわからないけれど、前世代機の2倍のピクセル数なんだそうですよ。
マンガだってこんなに綺麗で見やすいですね。
と、もうひとつ。今回一番驚いたのは軽いってことだったりします。
箱から出したとたんに「軽っ!」って言っちゃったくらい驚いた。
後でKOBOの手帳型ケースを外してみたら、KOBOだってそれなりに軽かったっていうか、どんだけケースが重いんやって話しなんですが。それでもkindleは軽かった。
後はあれね~。
この機種は4Gしかないらしいですけれども。何冊くらい入るんでしょか。
メモリ追加したKOBOでも、足りずにダウンロードできなかったりするんだけれど。
すぐ足りなくなってしまうんじゃないかなぁ。とか。
おまけ
封もきらずにずっと放置していたKOBOのケースがあるんですよ。
大きさ的に使えるんじゃないかなということで、さっそく使ってみました。
伸縮性のある生地なので、大丈夫だろうとファスナーを閉じてみたら難なく閉じることができました。
コメント