KAZUNEです。
Mi Band2を購入しましたので、開封したいと思います。
GearBestに注文していたものはなかなか届きそうにもなく、結局台湾へ行ったその日に行天宮にあるXiaomiに寄って買ってきました。
Mi Band2 購入理由
初代無印⇒Plus(心拍計測)⇒Mi Band2へ
始めて購入したMiBandはLEDの色もスマホで設定できるものとなっていました。
その後、買いなおしたMiBandは白一色になってしまっていてガッカリしたものです。
そして、その後出たMi Band Plus で心拍の測定ができるようになりました。
電池の持ちもよく、腕につけたままシャワーも平気だし。
とっても気に入って充電の時以外はほとんど外すことはありません。
そんなMi Bandなんだけどね。唯一不満が時計を付けるとなんだかうっとおしいことになるなぁ。ってこと。
時間の表示があったらなぁって思ってたんだよね。
そしたら、出たよ。時間表示ができるやつ。
それはもう買うしかないよね。
Mi Band2 外観
箱をあけるとこんな感じに収まっています。
充電はこんな感じになります。
今使ってる Mi Band Plus に比べると ちょっとおっきくなりました。
付属のベルトです。
・・・が、このベルトは使用せずにGearBestで購入していたベルトを使うことにしました。
GearBestではメタルのベルトと皮のベルトの2本購入しています。
どっちにしようかな~で、茶色の皮ベルトにセットすることにしました。
これまたGearBestで購入済みの有機EL面を保護するシートを貼ってみました。
え。はい。失敗しちゃってちょっとゴミ入っちゃってます。
Mi Band2 ペアリング
充電も完了して、ベルトにセットしたらさっそくスマホとペアリングです。
Mi Band アプリ から profileを開きます。
今はまだ Mi Band Plus とペアリングになっているので・・・。
アンペアしちゃいまーす。
そんでもってAdd device ですです。Mi Band2を探し出してペアリングします。
ペアリング成功したらFWのアップデートが始まりました。
さいごに
良い感じ♪
こういうベルトは台湾Xiaomiには売ってなかったので。ベルト買っといて良かったです。
さすがに皮ベルトになったので、つけたままお風呂には入れませんね。
お風呂タイムは充電タイムです。
この皮ベルト、一番きつくしてもゆるゆるなのでキリで穴足しちゃいました。
本当は穴あけポンチでちゃんと開けないといけないんでしょうけど。これだけのためなのでまぁいっかと。
等間隔に1つ足してみたんだけれど、まだゆるいです。一応ちゃんと計測はできているようなので少し様子見。
コメント