以前、別の場所でXiaomiのMi Bandと体重計について書いたことがありました。
ずっとほったらかしになっている場所なんですが、いまだにアクセスあるのでそのまま置いているような状態です。
それだけ関心高いってことなのなのかなぁ。と思い、そういえばあれから半年。
今の使用感など書いておこうと思います。
Xiaomiって?
Mi Band の情報を求めて来てくださった方はすでにご存じのことかと思います。
Xiaomiって、中国のスマートフォンメーカーです。
本拠地は北京。
その他、香港、インド、台湾とオフィシャルショップ「小米之家」があります。
私の受けた最初の印象はiPhoneのそっくりさん?(笑)
日本に販売店舗はないです。情報も少ないですね。
出会いと購入
ウェアラブルっていうのかな。リストバンド的なトラッカーが欲しいけれど、どれも高いなぁと気になりつつも購入までいたらず。
そんなときに知ったのがXiaomi の MiBandでした。偽物も結構出回っているって話だったんですが、この値段なら失敗してもいいかな?と。購入したのは去年の秋。
それがまぁ、なんと、私にはジャストフィット!!
最初に購入したのは無印MiBandだったので、心拍数測れないバージョンでしたけど、機能的には十分だったしなんたって2000円程度で手に入るんですから、言うことなしです。
スマホでも歩いただけ歩数を知ることはできますが、普段は机の上に置きっぱなしになりがちなので、意外と日常の計測ってできてないんですよね。
トイレにたったり、隣の部屋にちょっと・・・とか。洗濯干しにベランダとか。
いちいちスマホ持って歩きませんよね。そんなことないですか?
それが、手首についてて、水仕事はもちろんお風呂の中でもずっとつけっぱなしです。
充電も1か月近くもちますよ。
そして、そして、おまけ機能になるんでしょうが、電話の着信やアプリの通知をバイブレーションで知る事もできます。Androidではなんと、スマートロックにも対応ですよ。便利すぎます。
そんなこんなで、すっかり気をよくした私は、新しく発売された心拍対応 MiBand Pulus と スマホ連携できる体重計を 今年3月に旅行先にあった台湾小米之家で購入しました。
さすがにショップで買えば偽物にはあたらないでしょっていうのと、お店覗いてみたかったっていうミーハー理由。
日本語通じませんでしたが、店員さんの対応はとっても感じが良かったです。
半年使ってみて
私はAndroidスマホと連携して使っています。
MiBandではアプリを起動させたタイミングでデータが取り込まれるんですが、電波の干渉があるからかどうなのか、自室での繋がりが悪いようです。
ファームアップが原因だったのか、ファームのバージョンによって(?)睡眠時のデータが取れてないってことが何回かありました。今は大丈夫なようです。ここしばらくはちゃんと測れてます。
繋がりが悪いってことに関しては、電話番号を登録すれば認識良くなるっていうような記事をどこかで見たような記憶もあるんですが、時間をおけばちゃんとつながるし、電話番号登録するっていうのはちょっと抵抗あるのでそのままです。
Mi Smart Scaleは、もう普通すぎてなにも書けないくらい(笑)
最初のセットアップ以来、まったく何もどうにもしていないという。
朝夕体重計に乗って、表示された数字がピカピカ点滅してつきっぱになったら終了。
その時点でスマホにもデータ入ってます。点滅してる時にデータ飛ばしてるのかな?
ホント、体重計に乗るだけ。転送ミスも一回もないです。
さいごに
私の利用目的は、運動することへの意識付け程度のものです。
データを利用してどうしようとか考えてないですし、歩いたり走ったりしながら心拍数を一定に保って~とか、まったく考えてない私なので。
その分安く手に入る方をとりました(笑)
いつでもどこでも身に着けておける ちょっと便利な万歩計を安く手に入れたいって方にはおすすめです。
そして、おまけであり、今やメインとなっているかもしれない便利機能。
LINEやメール、電話の着信がスマホをバッグの中にサイレントモードで放り込んでおいても手首でブルブル教えてもらえるのが本当に便利。
コメント